smallpalace's blog

鯖缶主婦の日々の記録です

七五三7歳の準備ーその5末広編

こんにちは。smallpalaceです。

前回は草履編でした。

5回で終わると思ったけどあとバッグと帯飾りとかが出来てないので、あと少し続きます。 今回は末広(扇子)です。

扇子は末広がりで縁起が良いらしいです。そんでもって婚礼や七五三の儀礼用の扇子は広げて使うものではないらしい。飾りフサが装飾ポイントっぽいですね。

作ってみた参考画像はこちら

七五三用の末広は買いたい人はこんなのが普通に売ってるので安心して下さい。

レンタルだったら普通にセットになってると思うので部分的に借りたり買ったりお下がりもらった場合に足らないケースじゃなければ買う必要ないと思います。

まあ作りたかった理由は作りたかった以外に特に無いっすね。色々調べているウチにいけるかなって思ってしまったというか、またおかしなことやってるよとか変なやつが居るなくらいに思ってもらえればいいんじゃないでしょうか。

ウチワの骨は売ってるけど扇子は売ってなかったし要の金具も調べたけどくすんでない金色はなかったしボールペン芯で修理みたいなページを見て、ああ、要はとまってりゃいいならプラ板にピンバイスで穴あけて花座とTピンでいけるかなって思ったところから。

  • 調査の過程

浅草橋の扇子屋

松根屋公式サイト 東京 台東区 浅草橋の扇子専門店

オリジナル扇子屋

扇面の豆知識|オリジナル扇子の製作 オリジナル扇子.com

キットもあるが22cmで子供用の末広は17cmらしい

茶扇は15cmな模様

伊場仙は扇子の老舗です。

鉄扇作りがつよそう。厨二心がくすぐられますね。

世界の武器術・剣術!!

100均で買ってきて剥がして作るのが主流な模様。

ももクロの自作扇子を作成しようと思ってるんですが、扇子の骨... - Yahoo!知恵袋

17cmは売っていないし竹を加工する道具は専用のやつじゃないと仕上がりがイマイチらしい。

竹に穴をあける!切る!割る!竹用工具の道具の必要性 | 作り方をサポート!DIYレシピ DIY FACTORY オンラインショップ

自作する場合の吉祥図案を検索してみた

和柄・和風デザイン用AI・EPSファイル無料ダウンロード-粋屋 日本の伝統文様と伝統色-

幾つ知ってますか?日本の伝統文様20選

婚礼衣裳に用いられる「伝統的な吉祥文様」【留袖・訪問着】 - NAVER まとめ

今回は和紙の元の模様に3Dグリッターで金彩して終わりに。四君子とか花車や花の丸とか家紋をあしらうのもいいかなあと思ってたんですが。広げて使うもんではないみたいだしいいかなって。

ちなみにイラレは持ってないが手書きスキャンを加工できるデータとして取り込むのは調べた感じは簡単そうかなと思った。

発見!スキャンで取り込んだイラストをIllustratorで使えるベクターにする方法 | web design cafe

布印刷できるとこで講習会やってるやつ行ってみたい

デジタルテキスタイル講座 | coromoza

要の直し方

扇子の要(留め部分)の修理の方法 | 手作りなら、思いのママ。

うーんサイドだけ石粉粘土で整形して型取るか白い下敷き買ってきてレザー用ポンチで穴あけ、両サイドはレジンで盛り上げつつ金彩、とかがいいかのう。。とも思ってました。

末広が懐剣の代わりという情報もあり、花嫁衣装とか5歳男児の七五三は中身がダミーな懐剣入れを売ってたりして飾りの八重菊結びとフサが華やかだなあという感じ。 本物は何でダメなのかしらと調べたところ、銃刀法で刃渡り5.5cm以上は剣に分類されるため使う用途のないもんの所持には登録が必要という事情がある模様。刃のないコレクターアイテム的なのが3k〜10k円くらいでアマゾンで売ってました。

ググったところ本物の短刀は180kとか330k円くらいで売ってるのを見かけましたが。まあ女児には関係なかったのでした。

材料や手順などは以下のとおり。

彩蒔絵本舗彩蒔絵 桜ちらし/GD

彩蒔絵本舗彩蒔絵 桜ちらし/GD

アネックス(ANEX) ピンバイス収納式 ドリル付 0.1~3.2mm No.94

アネックス(ANEX) ピンバイス収納式 ドリル付 0.1~3.2mm No.94

レジン液 KIYOHARA UVクラフトレジン液 55g UVR55G

レジン液 KIYOHARA UVクラフトレジン液 55g UVR55G

NBK つまみ細工専用接着剤 接着美人 100g CTN502

NBK つまみ細工専用接着剤 接着美人 100g CTN502

メルヘンアート アジアンコード 1mm Col.751 ゴールド 5m

メルヘンアート アジアンコード 1mm Col.751 ゴールド 5m

和紙は浅草橋のシモジマの2階にて購入。8階だと100枚入り丸ごと買わないといけないかんじでした。 和紙屋で友禅紙探しても良かったかなーとも思いました。

  • 手順
    • 長さ17cm、上の幅13mmで型紙を作成
    • 型紙に沿ってプラ板をきる(両サイド2枚、中骨13枚
    • 両サイド2枚を両面テープを貼ったたわまない台に固定して蒔絵シールを貼ってレジンコート
    • 輪ゴムで骨を束ねてピンバイスで穴をあけ花座と極小ビーズにtピンを通してヤットコで丸カンを作って閉じる。レジンコートして固定

    • 和紙にコンパスで書いてコンパスの針で紙ウラに折り線をつけてから切り、骨に紙を貼る

    • 3Dグリッターで和紙の模様に沿って金彩を追加する。

    • 丸カンに更に大きめな丸カンを付けて組紐を編む。今回は八坂紋結びとあわじ結びを採用。(八坂紋結びは八坂神社の結びで邪気を払い幸福を呼ぶとか本に書いてありました。) 最後にタッセルを作ってあわじ結びをかぶせて接着美人で固定。

特に難しいのは組紐でした。参考図書で最もすんなり出来たのはこちら↓

やさしいひも結びこもの (Heart Warming Life Series)

やさしいひも結びこもの (Heart Warming Life Series)

ヨドバシのホビーフロアの資材ゾーンがすげー面白くてマジョーラ塗料(偏光ラメのクリアなオーロラっぽいやつで裏ブラック塗装が要り表面の凹凸をうめるコート塗装も要り太陽光でないと仕上がりが分かりづらくポリカーボネート用でプラ板はスチロール樹脂なので塗れないぽい)とかウッカリ買いそうになってしまいました。今回の扇子はそこで買ったプラスチック用ハサミが大活躍でした。何これスゴい切れ味で使いやすいと旦那さんに話たらTAMIYAは日本の良心だからって解説されました。

ちなみに蒔絵シールは家紋とか色々あったので水戸黄門ごっことか和風にデッコデコにしたい時に良いなと思いました。

というわけで以上です。次はバッグ。

みていただいてありがとうございました☆