MyNA20140414にいってきた
こんにちは、smallpalaceです。
さて、タイトルどおり行ってきたのでその記録です。
聞きもらし結構あるかもですがあしからず。資料公開されてたらリンク追って貼ります。
---------------------
The history of future MySQL Ronald Bradford
休暇中なのにきてくれたロナルドさん。ORACLE ASEのかたです。
スパゲッティの画像がでてくるなど。
MySQLの歴史のお話
古いバージョンのおはなし、会場では意外とつかったことある人がおおい
InnoBaseというInnoDBを作った会社の話
すべてのバージョンにInnoDBは入っててMySQLABがつくったものではない
2005年にORACLEに変われたInnoBase。
2013-2014にフォークしたMySQLの話
5.6からそれぞれフォークしてる
WebScaleSQL(twitterほかが支援してるっぽい
PerconaServer
3つの製品がある
MySQLServer1994
MySQLCluster2004
MaxDB2007(売却済み)
3人で創業した
Montyもんティー
Mickos(sunに売却した人
show authersたたくと貢献者の名前がでたりしてた
MySQLのさまざまな種類を紹介
Percona
Moving to MariaDB
Fedora19
RedHat7
SUSE12.3
Ubuntu(両方
LAMPスタックのMであることは変わらない
StrageEngines
データを読み書きする機能
MySQLを経由して話しかける
ロックやInndexやトランザクション、可用性などの機能が異なる(それぞれ)
MyISAM(5.5よりまえはデフォルトだった)
InnoDB(5.5からデフォルト)
ほかにもいろいろある
PluggableStorageEngineArchitecureを2006年に実装されて
ほかのベンダから提供された色々なストレージエンジンを使えるようになった
以前はビルトインだった
XtraDBや
なくなったPSE
NitroEDB、SolidDB、PBXT、etc..
日本発のSpiderは元気にしてる
ほかにTokutek、DeepDB、ほかDWH用カラムナ方のとか
Sphinx,IBMDB2、Cassandra、OQGraph、など
エコシステムが重要
ほかの多くの企業がパッチを提供してくれたり独自のカスタマイズしてたり
ProvenScaling、Google、Facebook、eBay、Twitter、
Alternaives
ほかのバージョンではDrizzle
同期レプリケーションGaleraがPerconaやMariaにあったり
Cloud
AWS RDS
GoobleCloudSQL
HP/OpenstackDBaaS
etc
MySQLのようなのもある
SUPPORT
オラクルサポート(もちろんここがベストだと思いますがという前提でほかにもあるよ)
Perconaサポート
SkySQL/Monty Program
MySQL5.6
最新のバージョン、いくつもの改善がなされてる
MySQL5.7で最新の改良点をためしてみろ
ベターパフォーマンス、パフォーマンススキーマ、レプリケーションの改善も多数ある
TOKUTEK
www.tokutek.com
最近オープンソースになったもので注目している
ECOSYSTEM
最近行われたMySQLカンファレンス、数多くの幅広いスポンサーがいることが重要な点
スパゲッティから緑のエコな野菜になってきたよ、と。
NOSQL
NDBClusterのはなし
HandlerSocket
MemcacheAPI(NDBでもつかえる)
NDBはずっとまえからNOSQLだったぜという話
ORACLE ASEの水晶球のお写真が神々しかったです。
--------------------------------------------
yoku0825さんのお話。ORACLE ASE(MySQL)になった記念の会
「MySQLをプロファイる(仮)」
http://www.slideshare.net/yoku0825/mysql-33534542
MySQLのご機嫌をうかがうときにつかうもの
dstat -apr3
iostat -mx
I/Oに確実によってると裏をとるときくらい
top -iH -p `pid of mysqld`
perf top -p `pid of mysqld`
pt-ioprofile --cell sizes --run-tume 10
ibdとかログサイズとかのどのファイルに対してI/Oしたか見る
短いスパンで乱打するとハングする
innotop
大好き
show processlist
set globalで値を変えたりするときによくみる
innodbLocks、mutexとかインデックスとかロックが食い合ってるときに
QPSとかみたりいろいろ
InnDBのスレッド情報とかログがのびてるかとかみる
mysqladmin -r -i 2
二秒に一度とか差分をとるとか
grepしてピンポイントで見たり(innotopだと統計値だけのやつとかあるので)
gdbでそのままくわす
ざんねん?
I_S
innodbバッファーページ
どんなページがどこにのってるよーというのが載ってる
あきがないときにみてる
ログ系のテーブルなら1日分のってればいいやみたいなの
なんかいページが書き換えられたのかをみるクエリが。
3000ぺーじが固定であとはかきかわってるとかを把握するみたいな
show full processlist
コンパイルオプションで色々出すようにするとか重くて使えないとか
straceとか
ソケットファイルまわりのやりとりを見るときにつかうことが多いらしい
ソケットの通信
パフォーマンスとかでなくマニュアルよくわからない時用
SET pro。。高速でメモりきれず。
Optimizertrace
SYSschemaみたいなのにps_helperがかわったらしい
5.6以降ならISでもいいなあと思ってる
PSつかえよ
でもマニュアルにはろくに書いてない
ほかにあったらおしえてね
ここでロナルドさんとうじょう
mysqladminで別の方法で2秒ごとにみるやつあるよ
mysqladmin ex -r -i 2|gre -v ' | 0'
ですって
windowsの人の方法
xperfというのがあるらしい
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/hardware/hh162920.aspx
----------------------
hasegawさん
Fusion-IOの人。
http://www.mysql.gr.jp/frame/uploads/MyNA_201404_Hasegawa_dist.pdf
ioMemoryとはなにか、という話から
SSDではありません、だそうで。
いかにDRAMから遅れをとらないかというのを設計思想としてるらしい。
PC98とかの昔のお話がはじまって、
案外やすいのでぜひバッファープールにご活用くださいと。
ここまでが余興
不揮発NVMの登場TB容量のものも
まだサーバには入ってきてない
なぜフラッシュを使うのか
・低レイテンシ、QDの低いI/Oでも高性能
・ワークロードをとわず高速
フラッシュは安い
ディスクとしてのフラッシュ
フラッシュはシークがないので先読みとか周りをよまないとか
インスタンス数を増やすと性能が上がる
フラッシュとしてのフラッシュ、ただのディスクではなく
リード・ライト性能は非対称、ヘッド動作なし、書き込み量の限界がある、
IOPSが10万~100万回の性能が期待できる
Frash-awareスタックの構成
アトミックライト、NVMこんぷれっション
NVMFS
ダブルライト・アトミックライトの比較
アトミックライトだとダブルライトはなくても整合性が担保できるので二十二書き込み必要がない
ダブルライト無効にすると速度2倍になる
ACID確保しつつダブルライト無効にしたのと同じ性能と、書く量が半分になるので
フラッシュの寿命も2倍になる
NVMコンプレッション
・フラッシュデバイスがもつ内部的なシンプロビジョニング動作を活用
データファイル上の不要ブロックをTriMしホール(スパース)化
NVMコンプレッションの性能オーバヘッドはごくわずか
MySQLのInnoDBのRowベースコンプレッションの80%のオーバヘッドに比べると10%くらいのオーバヘッド。
圧縮により書き込み減少⇒容量の有効活用、長寿命化
NVMFS
ファイルシステム全然断片化しない
OpenNVM
インタフェースを定義するグループをつくった
Oracleさんのプレゼンで機能をご紹介いただいた
アトミックライト対応、5.7.4~
NVMこんぷれっションは labs.relaase
これつかうにはNVMFSというのが必要なので、F-I/O持ってて使ってる人が使える機能
Q.ブロックデバイス用のドライバは?
A.F-I/Oのドライバの上で、スパースモードとか有効にするオプションをつかって、
デバイスI・Oメモリ。。。?
NVMライブラリのカーネルモジュールとNVMFSのカーネルモジュールをロードして使えるようになる
------------------------------
MariaDBにバンドルされていないmroonga 須藤さん
MariaDB 10.0.10、3/31GA
でもmroongaはバンドルされていない
バンドルに必要なこと
Strage以下にぶちこんでビルドできるようにしないと
いまできてるのはソースツリーへ統合
CMAKEに対応
mysqladdplugin
各種環境でテストが通ること
OK:新しい目のGNU/Linux
まだNGがある
場インドル対応
コスト高い
なれない環境でデバッグとか複数環境
バンドル希望の理由
windowsのやつやりたくなかった
むしろコスト上がった
いろんな環境への対応が大変
手伝ってくれる人募集
------------------------------
共有ストレージを使ったHAの実際のところ
マカフィーの話をしようかと思ったけど会社だしていいということなのでご紹介
ヤフーのデータインフラ開発部のおかた
このまえ書いたブログ
共有ストレージをつかってデータをおいてる
複数台のサーバ
それぞれVIPが振ってあって落ちたらクラスタソフトが移動させる
180セット(自己管理のものだけで)
ちっちゃいのがたくさんあるみたいなかんじ
稜々は数十GB、クエリもお数百qps
集約してコスト削減したい
1つのMySQLに複数サービスは難しい
サービスによって用件が違う
共有ストレージにした理由はオラクルでなれてたから
Sync_Binlog=1にしたかったので商用のすごいのつかってる
Clusterwareにした
2年で運用して数回F/Oしてる
rep遅延がないのがいい、
ここで時間切れ
------------------------
オラクルの山崎さん ワークベンチ6.1のデモ
http://www.slideshare.net/yoyamasaki/20140414-mwb
ワークベンチ便利だから是非つかってね
なにが便利か
いろいろ簡単に確認できる
SQLエディタもあるよ
ER図もかけるよ
6.1での強化てん
パフォーマンスダッシュボードついたり
パフォーマンスレポートがついたり
クライアントコネクション画面がみやすく
エクスプレインの図がさらにみやすく
接続定義をしておくとクリックするだけで見れる
プロセスリスト
sleepのコネクションとか隠せるようになった
実行時間でソートとかできるようになった
PSが5.6でかなり強化される
ワークベンチでsysスキーマつくるよといわれてつくられて
ファンクションの集合体ができる
実行に時間がかかってるSQLとか簡単に見れる
ビジュアルエクスプレインもバージョン2
joinの順番とかも簡単に見れるようになった
実際のデモ
ワークベンチカジュアルもやろうよみたいな話に
---------------------
State of the Dolphinミニ オラクルの梶山さん
mysql最近どうなの?という話
PerconaLive MySQLconference
MySQL5.7DMR4
いろいろあるので省略
MySQL Fabric(シャーディングするやつ)
labsのパーサーが新しくなったらしい
告知
4/25最新情報セミナーがあるよ~@オラクル青山
きてね、大阪と福岡も22、23日にあるよ。
東京 4/25(金) http://www.oracle.com/go/?Src=7882844&Act=122&pcode=WWMK13054207MPP114
---------------------
オラクルの奥野先生からひとこと言わせろ
熱い漢がやってきた(面接に)!!
というはなし
人材の確保=企業にとって至上命題
伝説に残る面接(まいベスト)
経歴にM$の文字、大丈夫かとおもってしまった
デバッグ環境を作ってきました
MBP(Windows
採用面接をしていたとおもったらいつの間にかデバッグのレクチャーを受けていたw
話の端々からにじみ出る確かな技術力
自分より能力のある人を雇うべき、それを実践してしまった
ソラリス上のndb_mgmのクラッシュをものの数分で解析してた
技術のある人は自由・オープンとわず居る、
welcome横道さん
でバトンタッチ
------------------
横道さん
1年前にオラクルのサポートチームにjoinしました
Mycrosoftの激務を12年ほど。それからOracleに
デバッグがとくい
どうデバッグするか簡単なテクニックを紹介
NTSD(NTsymbol~
CDB(コンソールデバッガ
KD(カーネルデバッガ
WinDBG(全部いり)
VisualStudio(forアマチュア)
デバッグの前準備
コンソールのバッファを増やす、
ショートカットを右クリック
オプションの簡易編集モードを恩にする
レイアウト、幅をおおきくする
winではバイナリとシンボルが分かれてる
exeが実行、pdbがシンボルファイル
SETする
デモなにやってるかわからなかった残念
ここで時間切れ
------------------
今回も濃ゆくておもしろかったです。
では見て頂いてありがとうございました。
またそのうちに。