smallpalace's blog

鯖缶主婦の日々の記録です

乳児を育てた時の育児書に載ってなかったオススメ情報

こんにちは。smallpalaceです。

2014年現在3歳女児の母ですが本にあまり書かれていなかったオススメ情報を項目ごとにまとめてみようかと。まあ備忘録みたいなもんです。
こどもの個性や家庭環境や方針などは千差万別だと思うので参考になればラッキーくらいの感じでみていただければと。
 
・重要なこと
-> ずっと続くので息切れしないようにラクで楽しめるよう方法を模索する
-> 母子ともに負荷がかからず母が笑顔でいられること。母笑顔=子供情緒安定。
-> 子供の人生は子供のもので子供が主役であるのでスーパーサポートに徹すること。無私の心。
-> 発達段階におうじた知識を仕入れて子どもの目線になれる共感できる素地を作る。
-> 愛着形成すること。意思疎通と共感ができるようになること。
f:id:smallpalace:20141209124342j:plain
このあとペンギン丸かじりです。
 
・乳vsミルクのメリットデメリットなど
項目 ミルクの場合 母乳の場合
外出 荷物が多い ケープがあればOK
費用 ミルク代がかさむ 母の食費がかさむ
支援 人手を借りられる 母子密着
腸の負担 ある ない
夜間 面倒で待たせる 添い乳でラク
食事制限 なし 禁酒、デカフェ
軌道に乗る ラク 通常茨の道
お手入れ 哺乳瓶の殺菌 オリーブオイル塗るくらい
まあ、どっちでも育ちます。母乳の方が頭良くなるのはウソで能力はただ単に遺伝です。頭いい家系の母がたまたま母乳を選んでた数が多いだけだったらしい。
産後すぐは初産だと95%何処か切るような全治1カ月の要介護状態かつホルモンバランスが急激に変わって昼夜問わず子の世話に明け暮れ産後ウツとかなりやすいのでEPAとかとって予防するといいらしいと聞いてそうしてました。サバとか青魚食べるんでもいいかと。授乳してると栄養吸い取られるので常にバランスよく食事せざるをえないしマルチビタミンとかも飲んでました。
ネイチャーメイド スーパーフィッシュオイル(EPA/DHA) 90粒

ネイチャーメイド スーパーフィッシュオイル(EPA/DHA) 90粒

 
 
 
整体に行くのもオススメです。特定の場所にばかり負荷がかかるような抱っこのしかたしてたのか親指の付け根が腱鞘炎になりまして整形外科でステロイド注射したり整体いったりしました。ひどいことになる前にとか癒しのために産後は整体いくのがいいと思うんですよ。骨盤も緩んでるし。骨盤ベルトは美容のためでなく医療用って気がしました。初期はウデの筋力が足らずに腕のサポーターもしてました。 
・授乳ポジション

最も多用してたのはコバンザメ。添い乳ってやつですね。だってラクだから。
お悩みなら地域の助産院に電話して助産師さんに授乳指導と母乳マッサージを依頼するのが最もオススメ。

乳腺炎になった話 - smallpalace's blog

乳腺炎になった場合も助産所に電話していってみるのがオススメ。 抗生物質もらいに産科にもいったほうがいいかも。
 
・寝かしつけ
上下10cmくらいの揺れや肩甲骨の間あたりを一定のリズム(たぶん呼吸と泣き具合に合わせたリズム)で手のひらの面で強めにボスボスすると寝る。
エルゴ的な腰が安定してラクな抱っこ紐で抱っこで寝かしてもいいし、乳で寝かしても。自動で揺れるハイローラックで寝かすのがたぶん最も楽かと。
コンビ エコアクト ルシエス オートスイング ベージュ BE

コンビ エコアクト ルシエス オートスイング ベージュ BE

 
寝たら移動させたほうがよく、月齢が低いうちは背中が丸まってる方が安心(母体内の姿勢に似てる)で起きにくいので丸いくぼみを授乳クッションと毛布などでつくったところに着地させるといいです。背中スイッチっていう俗称があるようでした。
枕不要です。動けるようになったらどうせ 転がっていく。絶壁が心配なら硬い場所に寝かすのを避ければOK。

子守唄もいいけど大きくなってくると一緒に歌いだして寝ない。

安眠ガイドのP52あたりの時期に応じた睡眠時間の目安、一般的な育児書にはない情報だったかと。
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド

赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド

 

・体温調整

大人より体温が高いので、大人マイナス1枚でオッケーなことが多いです。
頭と足から熱を逃がして体温調整してるので、寝かせる時に靴下はかせたり布団を頭までかぶせたりしてると汗書きすぎて脱水状態になったり体温が上がりすぎて体温調整が呼吸より優先されるようです。危険。
夏風邪対策には寝る時に腹巻を。冬の風邪対策にはスリーパーを。 

 夏は布団が暑いから畳に転がっていったり、冬は羽毛布団が暑くてじっとり汗ばんでたり布団はいで転がっていったり、あったかい部屋で厚着させてたり人口密度が高くて気温高くなって暑くて眠くなってぐったり静かになってるみたいなんをよく見かけました

風呂に入れる

スイマーバは首の座った頃からオススメ。
スイマーバ Swimava うきわ首リング(ダックイエロー) SW120DU

スイマーバ Swimava うきわ首リング(ダックイエロー) SW120DU

 
お風呂体操みたいなもんなので寝つきよくなります。両手は空きますが極力目を放さないほうが無難です。
寒い時期は大人用にバスローブがオススメ。
 
・肌のケア
助産師さんに太白胡麻油がよいと教わりました。大人よりも肌のバリア機能がなく人生のうちでも最も乾燥しやすいんだそうで。風呂あがりとオムツ交換のときに体に塗ってました。リンパマッサージにもいいみたい。
マルホン 太白ごま油 450g

マルホン 太白ごま油 450g

 

普通にスーパーに売ってると思います(地元のヤオコーにあった)。

顔は私の使ってる安いオールインワンゲル塗ってる。 
肌研(ハダラボ) 極潤 パーフェクトゲル 100g
 
シャンプーは今はダブ。ちょっと前まで大島椿EXシャンプーでした。洗剤や石けんも子ども用は使いませんでした。もともと敏感肌用の洗剤使ってたこともあり。
オムツ替えのたびに手を洗ってクリーム塗り忘れてて久々に手荒れしたりしました。お母さんのハンドケア(http://allabout.co.jp/gm/gc/302170/2/)も大事です。 
・オムツ替え
かぶれないようにいちいち太白胡麻油塗って、足ぐるぐる回したり体操させながら歌ったりマッサージしたりしてました。結果としてメッチャ歌好きになった。お母さんが歌うと自分が歌うんだと阻止されます。
かぶれたらワセリンを塗るといいです。
健栄製薬 ワセリンソフト 50g

健栄製薬 ワセリンソフト 50g

 

紙オムツでかぶれたりは下痢でもなければあんまりしなかったかな。大小かかわらず出たら即替えをいちおう心がけてました。下痢なのにかぶれてなくて医者に褒められた時に普段誰も褒めてくれないので嬉しかったです。

飲んだり食べたりの最中や後か寝起きに出ることが多いです。乳のみながら出すもんだから同時にオムツ替える時にテキトウな必殺ワザ名をいいながらやってました。ムダに器用なのが役立ってました。
 
・言葉の発達
静かな集中して聞き取りやすい環境は結構重要です。
歌や手遊びでたくさんの笑顔と言葉を浴びせる楽しむ感じがオススメ。(YouTubeで手遊び検索してみると色々出てくるかと思います。)
子どもに人気なのはどんぐりころころとか犬のおまわりさんとかですが忍者ハットリくんとかもテキトウに歌ってました。図書館で童謡のCDかりたりもしてました。(歌ってあげるために借りました)
5ヶ月くらいの頃に子どもが興味もってるもんに気づいて母が言葉かけてる子は発達が早いそうで。
「語りかけ育児」超絶オススメです。発達段階別の詳しい状況と適した関わり方やオモチャや絵本が書いてありました。
 0~4歳 わが子の発達に合わせた1日30分間「語りかけ」育児

0~4歳 わが子の発達に合わせた1日30分間「語りかけ」育児

 
 
・身体の発達
生後1ヶ月くらいすぎた頃からたまにうつ伏せにさせて背筋を鍛えると良いと市の新生児訪問事業できてくれた保健士さんに教わりました。
 
肌への接触や手で触った感じでいろんなことを学ぶので手袋せずにマメに爪きるのがいいです。ふれあいがだいじ。マッサージや手遊びとかたくさんしてあげるといいです。
脳科学おばあちゃん久保田カヨ子先生の誕生から歩くまで 0~1才 脳を育むふれあい育児 (主婦の友生活シリーズ)

脳科学おばあちゃん久保田カヨ子先生の誕生から歩くまで 0~1才 脳を育むふれあい育児 (主婦の友生活シリーズ)

 
閉じ込める系のイスとかサークルとか歩行器とかムダかと。特に歩行器。ハイハイいっぱいさすと転んでも受け身が取れるようになります。
ハイハイは好きなぬいぐるみやエサ(乳とか)でつって促すといいです。
頭ちょっとぶつけるくらいは放置で。(痛かったね〜よしよし、はするけどぶつけたそばからガード装置をつけたりはしない)ぶつけたら痛いとここで立つとぶつかることを学ぶ機会かなあと。
 
・事故防止情報
子どもの事故防止支援サイト:一般用をご覧ください。検診のときにプリントもらったりもするでしょう。
 
・なんかみんな持ってた鉄板オモチャ
オーボール ラトル オレンジ

オーボール ラトル オレンジ

 
あとは煎餅のビニール袋とか好きでしたね。ビニールのガサガサ音がお腹の中で聞いてた音に似てるらしい。あと鏡も大好き。服のタグのような小さいでっぱりがいっぱいあるやつも好きですね。かじりやすいみたいよ。
発達に合わせたオモチャとかは語りかけ育児を参考にしてたまに買うか作るくらいでしまじろう教には入りませんでした。ただしEテレのいないいないばあのワンワンが今でも大好きです。
NHKDVD いないいないばあっ! わ?お!

NHKDVD いないいないばあっ! わ?お!

 
 DVDは車での長距離移動用に重宝してます。離乳食開始くらいからかなあ。たぶん。基本大人と一緒にみる子供向け番組が可な感じなのはわかってるんですが、夕食作る時とかいつしか重宝してました。1歳半くらいでバンビ、2歳半くらいでトトロとアナ雪とプリキュアをメチャ気に入ってました。(男児はアナ雪とかはたぶん好きにならないかも)
 
・遊ぶ場所

ちょっとぐぐったら最近はこんなの(http://sukupara.jp/odekake/)もあるんですね。

自治体の無料開放してる保育士が手遊びとか教えてくれる親子の遊び広場とかに行ったり、児童館や支援センターとか公園とかベビーマッサージのサークルなどなど。
ちょっと大きい子の様子を見て自分もというやる気を出すことも多かったです。
イオンやアリオ的なショッピングモールはオムツ交換台や授乳室などの設備が利用しやすくて子連れに最適化された場所です。手ぶらで行っても色々現地調達可能。ベビー休憩室に併設された場所で曜日時間限定で育児相談してたりなども。
都会の薬局でオムツや離乳食はほとんど取り扱っていません。郊外の西松屋とか赤ちゃん本舗とかベビザラすとかが確実。
「Milpas」という授乳室検索アプリを使ってました。都会だとデパートいけばなんとかなる感じでした。上野動物園サンシャイン水族館新宿御苑浜離宮とか色々行ったかな。電車はベビーカーでも混んでなきゃまあ大丈夫でした。都会は狭いし段差多いので郊外よりは気を使う必要はある感じです。
 
・情報源
母子手帳は副読本まで隅々読んで資料請求してオマケをもらいまくり、発行団体が主催するプレママイベントに行って産科医との質疑応答をきいたりしました。
Twitterでは#2011_oct_baby という様な生まれ月のタグ検索で旬の情報を得たり育児関連の記事情報を発信するアカウントや近い月齢のママアカウントをフォローしたり、あGoogle検索と助産師、保育士さんと育児サークルなどなど。あと尾木ママの出てるラジオと連動して質疑応答がまとまってる「ママスマ」というアプリEテレのすくすく子育てとかも小児科医とか発達の専門家が出てきていいです。(ただたまにイクメンが出てきて隣の芝生を青く思うことも。)
gooベビーの月齢別ガイドとかもみてました。
 
・父親=長男問題
尾木ママですら、そういうもんなのよとかおっしゃっていたのでウチの長男のために男の子の育児書でも買おうかなと思ったりも。(休みの日に元気なら言えば手伝ってくれるのがありがたいと思っています。最近焼いてくれた魚美味しかったです。)
病気の奥さんに俺の飯は作らなくていいよ=奥さんと子供は空腹で具合悪いまま放置という看護+育児ネグレクト(虐待の一種)、というか暗にお前と子どものことはどうでもいいというメッセージになる、ということに気づきもしない人も結構いるらしいのを朝イチかなんかで見かけたことがあったかな。共感力とか察するチカラと伝えるチカラをお互いに鍛えられるといいんですかね。長時間労働過ぎて自分のことで精一杯みたいなのもあるかもですかね。
 個人的な意見で恐縮ですが、旦那さんから否定が含まれる意見を聞かなきゃならない時は、いつもありがとう愛してるよ感謝してるよぐらいの大げさな枕言葉にくわえて、提案かつ確認質問風味でないと反省とか無理っす。頭ごなしに否定するより頑張ってるねって言ってくれ!!とシャウトしたいようなパンクな気持ちになりますたぶん。おそらく逆もしかりだし子供もそうなんでしょうね。
 
最近共感力トレーニングの本読んですごく役にたちました。これは話せるようになってからかも。ただ、話せない乳児も共感してくれるとか説明してくれてるとか感じることができると思います。
子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方 大全

子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方 大全

 
・予防接種
母子手帳に載ってるのと、病院で相談に応じてくれたり。便利なアプリも。
予防接種アプリ こどもワクチン

予防接種アプリ こどもワクチン

  • Ahiru Factory
  • メディカル
  • ¥200

・復帰と保育園

お住まいの地域のサイトを調べたり保育課に行ってみて 申し込み書類をもらってくるところから。入りやすいかどうかは地域差がありますが、2歳くらいからなら入りやすいところも。0歳1歳は人手がかかるので枠が狭いです。
育休は1年とか伸ばしても半年という制度からするとまあ復帰が困難になる原因になってるのかな。うちの娘は1歳から2歳半まで認可外の保育園に車で連れて行ってました。延長料金が10分100円だったので娘の祖母にお迎えお願いするなど。幼稚園は地域の延長保育してるところはあるけど遠いし保育園にやっと慣れたしでいいかなという結論に。
 
だいじなので繰り返しますが、ずっと続くのでラクなほうがいいし楽しむのが良いし頼ったり外注可能なもんはそうしたほうがいいです。無理して破たんするよりは。自分がされたらよいようにこどもにも接するとか子どもの目線になるとか、心の余裕(と時間の余裕)がないとできないと思います。

完璧な母<笑顔の母。

 
こんなところで失礼します。みていただいてありがとうございました。
 f:id:smallpalace:20141210120903j:plain